休職中の過ごし方社会復帰のモチベーションを上げるためにお手本の人を決める
社会復帰を意識しだしたら、お手本を探そう 精神疾患である間はどうしても、 自分にばかり注目がいきがちです。 気が付いたら、何を考えても最終的に自分についてぐるぐる考え、 力尽きてドツボにハマりやすい皆様におすすめです、 自分ばかり見てないで、... 休職中の過ごし方日常生活が少し戻り始める?休職2ヶ月目の変化と過ごし方
休職2ヶ月目の変化と過ごし方 以前、適応障害の一ヶ月目が一番辛い、という記事を書きました。 その続きとして、 二ヶ月目がどうであったか、今回はそのお話をします。 苦しかった1ヶ月目に比べて、 職場のことを忘れ、生活に集中でき始めた月が2ヶ月目... 休職中の過ごし方Youtubeは一日中寝てても『自分で出来るメンタルケア』
休職中はひたすらYOUTUBE 休職中は、本当に何もできません・・・ とくに始めの一ヶ月くらいは、 私は外出はおろか、布団からもなかなか出られず 昼過ぎに起きてやっとカーテンを開ける生活でした。 主治医の先生には と言われていましたが、 これが、こん... 人との交流禄精神的に辛い時のネガティブなX(Twitter)との付き合い方
人を休職中のX(Twitter)との付き合い方 休職中は勿論仕事に行かないので、 今までよりもSNS浮上率が増えますよね(笑) 皆様はどうやって休職中SNSと付き合っていますか? SNSがあって良かった? それとも SNSがストレスになっていますか? 私はどちらの経... 休職中の過ごし方休職中を楽しめた私のオススメの趣味『フラワーアレンジメント』
休職中に私を救ってくれた趣味 精神疾患による休職になると、どうしても 外に出なくなったりします。 社会とのつながりが一時的に無くなるので、 『趣味はあったほうがいい』と言いますよね。 発症後1,2か月は辛くてあまり積極的に外出する気分になれま... 人との交流禄休職中、辛いときこそ人の『優しさ』とは何か思い出した
辛い時は視野が狭くなって『辛い自分』しか見えない 鬱状態になると、 「辛い、辛い、○にたい・・・」と、 思いつめて抜け出せなくなっている人を SNSでもたくさん見かけます。 でも、今日ちょっと思ったんですけどね・・・・ 誰かに優しくされたこと、あ... 休職中の過ごし方休職期間を有意義に。メンタルの通信講座始めました!
これなら企業も文句無い?!最強の休職からの転職対策 まず、どーゆーことって思いますよね(笑) 私、適応障害で休職して今2ヶ月半なんですが・・・ メンタル疾患の勉強をすることにしました。 ことの発端は、 だいぶ気持ちがラクになって、考え事をしてい... 人との交流禄メンタルクリニックにおける主治医の『好き』『嫌い』について
メンタルクリニックに行った日の先生の印象 メンタルクリニックに行って、 まず心配なのは 『主治医との相性』です。 冷たい感じがする、とか 話を聞いてくれない、などで 医師とのつきあいに不満を抱えてる、という人が少なくないです。 とはいえそのたび... 適応障害のこと適応障害で仕事を休職。心身共に一番辛い時は1ヶ月目が最多
適応障害で休職一ヶ月目のメンタル的な症状 私は今まで2回、適応障害での休職を経験していますが 個人的には1番辛いのは半月~1ヶ月くらいの期間が辛かったです。 Xで検索をしてみても、 休職した人は同じように感じる人が多いようでした。 そうです。 ... 適応障害のことメンタルクリニックで私が『適応障害』と診断された6つの症状
診断私が『適応障害』と診断された5つの症状 今回私が適応障害と診断された症状をお話します。 まず、半年間くらい人間関係に悩んでいました。 それに加え、 職場の人員不足をカバーする日々で 売り上げ面でも精神面でも負担が増えたことが原因です。 メ...
12