mi– Author –
-
休職中の過ごし方
休職中を楽しめた私のオススメの趣味『フラワーアレンジメント』
休職中に私を救ってくれた趣味 精神疾患による休職になると、どうしても 外に出なくなったりします。 社会とのつながりが一時的に無くなるので、 『趣味はあったほうがいい』と言いますよね。 発症後1,2か月は辛くてあまり積極的に外出する気分になれま... -
人との関わり
休職中、辛いときこそ人の『優しさ』とは何か思い出した
休職中の絶望の中で、過去の誰かからの優しさが心を満たしてくれる体験談。両親やいとこ、職場の後輩からの記憶が、自分を支える温かさと希望に変わる過程を綴ります。 -
休職中の過ごし方
休職期間を有意義に。メンタルの通信講座始めました!
これなら企業も文句無い?!最強の休職からの転職対策 まず、どーゆーことって思いますよね(笑) 私、適応障害で休職して今2ヶ月半なんですが・・・ メンタル疾患の勉強をすることにしました。 ことの発端は、 だいぶ気持ちがラクになって、考え事をしてい... -
人との関わり
メンタルクリニックにおける主治医の『好き』『嫌い』について
主治医の「優しさ」と「厳しさ」が交錯する関係から、揺れ動く心が少しずつ回復へ。飴と鞭のバランスが効いた支援で、現実と向き合う力を取り戻す体験談です。 -
適応障害のこと(心のこと)
適応障害で仕事を休職。心身共に一番辛い時は1ヶ月目が最多
休職1ヶ月目は外に出られず、布団からも動けないほど辛かった私が、薬や日常の小さな回復を通じて「寝て食べるだけでいい」という許しと共に徐々に日常を取り戻したリアルな体験談です。 -
適応障害のこと(心のこと)
メンタルクリニックで私が『適応障害』と診断された5つの症状
半年間のストレスで現れた「心身の疲れ」「家から出られない日々」「吐き気や睡眠障害」など、5つの症状を経て受診。「適応障害」と診断され、「胸を張って休んでいい」と背中を押された体験談です。 -
適応障害のこと(心のこと)
適応障害?うつ病?精神疾患?「とにかく辛い!」と思ったら
「とにかく辛い」と感じたときに――2度の適応障害経験から、どのような症状でクリニックに行くべきか、休職の決断と診断書の意味を率直に描いたリアルな体験談です。
12
